療育プログラム

ポータブルスキルの獲得を目指します

ポータブルスキルとは、将来どのような立場や環境でも活かすことができる能力(持ち運び可能な能力)のことを言います。長い人生では困難な状況に直面することも度々起こります。スワールキッズは卒業後もお子さまの幸せを願い、在籍中に多くの経験をしていただきたく思っています。

ポータブルスキル
不登校や学校で悩むお子さまのサポート

友達や先生との関係、授業や部活でのつまづきで悩み、学校に行きづらくなったお子さまに対して、家庭や学校以外での安心できる環境づくりと、特性に見合ったサポートを行います。

お子様のサポート
進路や就職に向けた支援

時間やスケジュールの管理、適切なコミュニケーションの方法やマナーの学習などお子さま一人ひとりの苦手やつまづきに合わせて、お話や遊びといったSST(ソーショルスキルトレーニング)、作業をとおしての療育を行います。

笑顔
学習支援

お子さまが楽しんで取り組めるような教材を用いて、書字力や読解力、計算能力などを強化していきます。また、機能の向上としてビジョントレーニング(目の力の訓練)も実施し、生活や学習上の困りごとをなくしていきます。これらの過程で得られる達成感や喜びを通して、自尊心や自己肯定感を育みます。

学習支援
ソーシャルスキル

社会生活で大切な「人とのコミュニケーション」について、同学年や年上、年下のお子さまとの交流を通して学んでいきます。集団活動の場で言語的・非言語的コミュニケーションについてスタッフとともに考え、実践し、人と繋がる感覚や適切な方法を知っていけるよう支援します。

ソーシャルスキル
微細運動・粗大運動

工作や描画など、手や指先を使った動作を必要とする取り組みを実施することにより、生活する上で必要となってくる細やかな作業(ボタンをかける、物を手に持って使用するなど)をスムーズに行える力を伸ばします。 また、歩く・走る・投げる・跳ぶといった体全体を使ったダイナミックな動きも生きる上では必要ですが、昨今では安全に運動ができる場が少なくなっています。スワールキッズではスタッフが見守る中、お子さまが安心して身体を動かすことができます。

微細運動・粗大運動
認知行動療法

認知行動療法とは心理療法の一種で、その名の通り認知を整え、適応的な行動を身につけるための支援です。先を見通す力、困難に立ち向かうための姿勢、課題に対して取り組む柔軟な思考、感情抑制など、ワークを通して構築・強化していきます。テクニックを身につけることにより、生きやすさを向上させ、生活を豊かにします。

認知行動療法
支援プログラム

支援プログラムの公表は、事業所がどんな支援をしているのかを分かりやすく示し、お子さまやご家族が自分たちに合ったサービスを選びやすくするためです。また、職員同士で支援の方針を共有し、チーム全体で質の高いサポートを目指すことが目的です。地域の方々とも連携を深めながら、みんなで子どもの成長を支える環境づくりを大切にしています。

スワールキッズ奈良教室の支援プログラムは、子どもたちの「生きる力」「自立」「挑戦する姿勢」を育むことを目指し、学習能力、ソーシャルスキル、生活力の向上に重点を置いています。個々の特性に合わせたオーダーメイドの療育を提供し、将来の自立や社会参加をサポートします。また、保護者向けのペアレンティングサポートも充実しており、家庭と連携した総合的な支援が受けられます。

スワールキッズ奈良教室の支援プログラム詳細はこちらをご覧ください。

送迎

送迎・ご来所

 
選択活動

学習療育

はじまりの会

はじまりの会・自由活動

おやつ

みんなでおやつ

 
集団活動

集団活動
(SST、イベント、製作、グループワークなど)

 
おわりの会

おわりの会

自宅へお送り

ご自宅へお送り