💡 ここで働こうと思ったきっかけ
初めてスワールキッズの採用担当である小川代表とお話をしたとき、印象的だったのは「子ども一人ひとりの背景や気持ちに丁寧に寄り添うことを大切にしている」という言葉でした。
話を聞くうちに、子どもたちの“できる”を引き出すだけでなく、心の育ちや自己肯定感を育む支援を本気で行っている職場なのだと感じました。
元々、子どもたちの心のケアや発達支援に関わりたいという想いがありましたが、この教室の雰囲気や理念に触れ、「この場所でなら、子どもたちの未来にしっかり寄り添える」と感じ、応募を決意しました。
📚 仕事内容とやりがいを感じる瞬間
スワールキッズでは、学習やソーシャルスキルトレーニング、遊びを通して、子どもたちが“自分らしく挑戦できる時間”を日々つくっています。
その中で、最初は不安そうだった子が笑顔で「これできた!」と教えてくれた瞬間や、苦手だったことに繰り返し挑戦して達成できた瞬間は、何よりも嬉しいです。
また、支援は一人では完結しません。保護者の方や、スタッフと連携しながら、一人ひとりの子どもに合った関わりを模索していけることも、やりがいの一つです。
「一緒に見守り、一緒に成長する」支援の温かさを日々感じながら働いています。
☀️ 職場の魅力と雰囲気
スワールキッズ奈良教室の魅力は、なんといっても「人のあたたかさ」です。
スタッフ同士がとてもフラットで、お互いに自然と声をかけ合い、困っているときにはすぐに助け合える空気があります。
教室の雰囲気も明るくて、子どもたちも安心してのびのびと過ごしています。
私自身、面接前に見学に来たとき、このあたたかい雰囲気にふれて「ここで働きたい」と強く思いました。見学はいつでもウェルカムなので、ぜひ気軽に教室の空気を感じに来てほしいです。
🌱 理念に共感していること
スワールキッズの理念「自分らしく社会で生きていく力を育てる」に、私は深く共感しています。
子どもたちは一人ひとり異なる個性や背景を持っています。その子に合ったスピードで挑戦し、支えられながらも自分の足で前に進もうとする姿に、私は日々心を動かされています。
「失敗しても大丈夫」と思える環境で、少しずつでも成長していけること。
支援者としてそのプロセスを一緒に歩めることに、大きな意味を感じています。
👋 一緒に働く方へのメッセージ
支援は一人ではなく、チームで行うもの。スワールキッズでは、経験の有無に関係なく、子どもたちに寄り添いたいという気持ちがある方をあたたかく迎える文化があります。
私も最初は緊張しましたが、先輩方のサポートや、子どもたちとの関わりの中で少しずつ自信を持てるようになりました。
「子どもが好き」「誰かの役に立ちたい」「支援に関心がある」——そんな気持ちが少しでもあれば、まずはぜひ一度見学にいらしてください。
私たちと一緒に、子どもたちの「できた!」を見つけていきましょう😊
