【安全計画を開示する目的について】
保護者の皆さまに、より安心してお子さまをお預けいただくため、当事業所では「安全計画」を策定し、ホームページ等で公開しています。
この安全計画の開示には、以下のような目的があります。
🔹 1. お子さまの安全を最優先にするため
日々の活動や施設内外での事故を未然に防ぐため、安全点検や避難訓練を定期的に実施しています。
また、交通ルールの指導や災害時の対応訓練を行い、お子さま自身が安全意識を持てるよう支援しています。
🔹 2. 緊急時の対応を事前に知っていただくため
地震・火災・水害などの災害や、万が一の事故発生時に、事業所がどのように対応するのかを明確にしています。
緊急時には、119番通報や救急対応(心肺蘇生法・AED・エピペンの使用)、不審者対応などを迅速に行います。
これらの対応方針を公開することで、保護者の皆さまにも安心していただけるようにしています。
🔹 3. 透明性を高め、信頼してご利用いただくため
事業所の安全対策を明確にすることで、「どのようにお子さまを守るのか」を保護者の皆さまにお伝えし、信頼してご利用いただくための取り組みです。
具体的には、以下のような安全対策を定期的に実施しています。
✅ 施設内・設備の安全点検(毎月実施)
✅ 消防設備点検・災害用備蓄品の点検
✅ 送迎時の安全確認(車内置き去り防止など)
✅ 避難訓練(年2回以上、地震・火災・水害を想定)
🔹 4. 保護者の皆さまと連携し、より良い安全管理を行うため
安全計画は事業所だけの取り組みではなく、ご家庭とも連携しながら実施することが大切です。
そのため、避難訓練の実施報告をSNSやホームページで公開し、保護者の皆さまと情報共有を行っています。
また、安全対策についてのご意見やご質問も受け付けており、保護者の皆さまの声を反映しながら、安全対策の見直しを行っています。
📢 安全計画の詳細について
当事業所の安全計画は、ホームページにて公開しておりますので、ぜひご覧ください。